57 episodes

茶わん屋の十四代目 商いラジオ

この番組では、京都の茶わん屋十四代目で中小企業支援家でもある岡田高幸が「持続可能な商いを営むためのヒント」をお伝えいたします。

岡田高幸(おかだたかゆき): 中小企業支援家、社会保険労務士岡田事務所代表。1977年生まれ。2010年、家業の代表取締役に就任。2015年、事業を存続させるために投資ファンドへ事業譲渡し退任。同年、社会保険労務士岡田事務所開業。2017年から5年間、行政が設置した事業相談窓口のセンター長を務め、のべ2,600件以上の個別相談を実施。支援事例が120件以上メディア掲載され、2018年には経済産業省女性起業家支援コンテスト個別支援部門優秀賞を受賞。現在は大学連携型起業家育成施設のチーフインキュベーションマネージャー、地方中小企業の社外取締役や顧問を務めている。座右の銘は「苦しい時にもっと苦しめ」。

岡田事務所
https://sr14th.com

茶わん屋の十四代目 商いラジ‪オ‬ 岡田 高幸

    • Business

茶わん屋の十四代目 商いラジオ

この番組では、京都の茶わん屋十四代目で中小企業支援家でもある岡田高幸が「持続可能な商いを営むためのヒント」をお伝えいたします。

岡田高幸(おかだたかゆき): 中小企業支援家、社会保険労務士岡田事務所代表。1977年生まれ。2010年、家業の代表取締役に就任。2015年、事業を存続させるために投資ファンドへ事業譲渡し退任。同年、社会保険労務士岡田事務所開業。2017年から5年間、行政が設置した事業相談窓口のセンター長を務め、のべ2,600件以上の個別相談を実施。支援事例が120件以上メディア掲載され、2018年には経済産業省女性起業家支援コンテスト個別支援部門優秀賞を受賞。現在は大学連携型起業家育成施設のチーフインキュベーションマネージャー、地方中小企業の社外取締役や顧問を務めている。座右の銘は「苦しい時にもっと苦しめ」。

岡田事務所
https://sr14th.com

    #057「経営者の課題図書」

    #057「経営者の課題図書」

    無人島に一冊だけ持っていく本は「岩波現代短歌辞典」と決めています。人が詠んだ短歌の情景を頭に浮かべていると飽きることがありません。
     
    経営者に一冊だけ本を薦めるとしたら、「世界標準の経営理論」という本を選びます。地方中小企業の経営者が、正解のない中で意思決定をして前進し続けるための羅針盤として必要な経営理論を学ぶことができる本です。私も定期的に読み返しています。扇情的なタイトルが付けられている話題のビジネス書なんか必要でなく、この本一冊を手元に置いておいて欲しいくらいです。皆さんのお勧めの課題図書は何でしょうか?

    茶わん屋の十四代目で中小企業支援家の岡田高幸(⁠https://sr14th.com⁠)とアシスタントにしべちえがお送りする経営者向けのおしゃべり番組。
    お便りはこちらから→ ⁠https://forms.gle/NyEM3MPJnN5MDbB16

    • 14 min
    #056「「岡田道場」と名付けられていた話」

    #056「「岡田道場」と名付けられていた話」

    関与先の従業員さんと定期的にお話しする機会を設けています。経営者とだけ話していてもつまらないだろうと考えて、私から申し出たもの。直近の業務の様子や、困っていることなどを話してもらう場にしています。ふとした時に、その対話の場が「岡田道場」と名付けられていることを知りました。まるで剣術道場みたい。お互いに真剣に向き合っているという意味では道場かもしれません。

    茶わん屋の十四代目で中小企業支援家の岡田高幸(⁠https://sr14th.com⁠)とアシスタントにしべちえがお送りする経営者向けのおしゃべり番組。
    お便りはこちらから→ ⁠https://forms.gle/NyEM3MPJnN5MDbB16

    • 10 min
    #055「「静かな退職」が進行していないか」

    #055「「静かな退職」が進行していないか」

    「静かな退職」日本15% 熱意なき社員増、会社の対策は
    日本経済新聞 電子版 2023/6/17
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0220X0S3A600C2000000/
     
    記事によると「辞職せずに最低限の仕事はこなすものの、熱意が低く会社への帰属意識も薄い社員を意味し、米国を中心に広がりをみせている」そう。私の感覚では日本企業でも「静かな退職」が拡がっているように感じます。

    茶わん屋の十四代目で中小企業支援家の岡田高幸(⁠https://sr14th.com⁠)とアシスタントにしべちえがお送りする経営者向けのおしゃべり番組。
    お便りはこちらから→ ⁠https://forms.gle/NyEM3MPJnN5MDbB16

    • 14 min
    #054「SNSつながりは逆効果」

    #054「SNSつながりは逆効果」

    SNSつながりに逆効果
    日本経済新聞 電子版 2024/4/8
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79855350X00C24A4TL5000/
     
    記事によると「調査会社アスマークが2023年に実施したアンケートによると、X(旧ツイッター)を積極的に活用する人ほど孤独を感じやすい傾向があることが分かった」とのこと。確かに中身のない人に限って、スマホの画面の中に没頭しているように感じられます。

    茶わん屋の十四代目で中小企業支援家の岡田高幸(⁠https://sr14th.com⁠)とアシスタントにしべちえがお送りする経営者向けのおしゃべり番組。
    お便りはこちらから→ ⁠https://forms.gle/NyEM3MPJnN5MDbB16

    • 13 min
    #053「不祥事が発覚した時に大切なこと」

    #053「不祥事が発覚した時に大切なこと」

    大企業の不祥事が途切れることなく続いている印象です。これだけ同じような失敗が続いているのに、対応が後手に回っている企業が多いのはなぜでしょうか。
     
    私も家業の代表取締役に就いている時に、2件の不祥事を出してしまったことがあります。いずれも経営に大きなダメージを与えることなく収束させることができたと自負しています。心掛けていたことは、「隠さずにすべてをさらけ出して、さっさと認める」ということ。安易に不祥事を認めてしまうと不利益なことが起こるなどと考えてしまうのでしょうが、さっさと認めてしまった方がダメージは少なくなります。

    茶わん屋の十四代目で中小企業支援家の岡田高幸(⁠https://sr14th.com⁠)とアシスタントにしべちえがお送りする経営者向けのおしゃべり番組。
    お便りはこちらから→ ⁠https://forms.gle/NyEM3MPJnN5MDbB16

    • 13 min
    #052「メルマガの配信が100回を超えた」

    #052「メルマガの配信が100回を超えた」

    特定のグループに発信しているメルマガの配信が100回を超えました。こつこつと発信していると読者との関係性が構築されるのを体感できていて、私にとって貴重な情報発信の媒体になっています。

    茶わん屋の十四代目で中小企業支援家の岡田高幸(⁠https://sr14th.com⁠)とアシスタントにしべちえがお送りする経営者向けのおしゃべり番組。
    お便りはこちらから→ ⁠https://forms.gle/NyEM3MPJnN5MDbB16

    • 11 min

Top Podcasts In Business

REAL AF with Andy Frisella
Andy Frisella #100to0
Money Rehab with Nicole Lapin
Money News Network
Prof G Markets
Vox Media Podcast Network
PBD Podcast
PBD Podcast
Habits and Hustle
Jen Cohen and Habit Nest
The Ramsey Show
Ramsey Network