16 episodes

静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ、毎週更新】サブMC:片平有美

今どき!社労士トー‪ク‬ 吉羽社会保険労務士事務所

    • Business

静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ、毎週更新】サブMC:片平有美

    エピソード016:「2024年ボスの新入社員研修」

    エピソード016:「2024年ボスの新入社員研修」

    エピソード16回目は、「新入社員研修」についてです。

    今年度の新入社員研修を終えたボスとぐっちーのお話を2回に渡りお送りします。



    まずはボスの新入社員研修から。今年はどんな研修だったのでしょうか!?

    引き続き、社労士会の大谷翔平「つよっぴー先生」も登場です。



    【主な内容】

    2024年ボスの新入社員研修

    ・人手不足に伴い、外国籍の方が増加

    ・おもてなしの接客業では、「きちんとした挨拶」を

    ・パーソナルトレーナーによる「きちんとした立ち方・歩き方」

    ・基本の大切さ+変化球
    →3日間の研修での大きな変化とは!?

    →怖いおじさんのボス(鬼)の目にも涙!?



    当事務所では、会社様のご要望に沿った各種研修を用意しております。ご希望の方は、公式HPへお気軽にご連絡ください。



    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    • 17 min
    エピソード015:「退職代行から連絡が来た時の対応について」

    エピソード015:「退職代行から連絡が来た時の対応について」

    エピソード15回目、今回はGWの終わりにニュースにもなった「退職代行」についてです。



    最近よく耳にする退職代行とはどんなものなのか?

    退職代行の会社を通じて連絡が来た場合にはどんな対応をすると最善なのか。についてです。



    ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」も再びお迎えました。



    【主な内容】

    最近増えている退職代行

    ・どんなところから連絡がくるのか

    ・従業員が退職代行会社を通す理由

    ・代行会社から連絡がきたときの対応

    →とにかく慌てない

    →従業員の希望内容(退職日他)と折り返しの連絡先を聞く

    →退職の承認の為、返却物・引継ぎ・退職金等について対応

    ・就業規則に退職代行禁止と記載することについて、SNSでも話題に



    ◎よくある質問

    退職希望日の変更はできるのか?

    有給については?

    退職代行の役割とは?

    社労士事務所はどんなことをしてくれますか?



    当事務所では、退職代行から連絡がきたときのマニュアルを作成いたしました。ご希望の方は、公式HPへメッセージをお願い致します。



    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    • 18 min
    エピソード014:「通勤手当について」

    エピソード014:「通勤手当について」

    エピソード14回目、今回は春だから!?春なのに?!

    「通勤手当て」についてです。

    前回に続き、ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」を迎えました。



    【主な内容】

    ・最近増えているご相談

    →ガソリン代の高騰から

    →経営者さんからの「通勤手当を上げてあげたい・・」等



    ・通勤手当が変わると月額変更届の手続きが必要

    ・通勤手当は「通勤補助手当」では、とぐっちー先生より解説。実費精算型との違い。

    ・通勤手当 1キロ15円単価のススメ

    ・通勤手当は福利厚生の一環

    (求人の際のポイントにも)

    ・最低賃金が上がっているため、通勤手当をやめたいというご相談も

    ・通勤手当は上限を決める重要性(就業規則に記載を!)

    ・実は労務トラブルにもなりやすい、通勤手当。従業員さんは、通勤方法に変更があった場合は、速やかに会社に申請しましょう!



    ガソリン・物価高騰の中、多くの経営者「通勤手当をあげてあげたい」と考えています。

    通勤手当をあげること=従業員さんの満足度があがる、

    というわけではなく、焦らずに様々な面から現状を把握していくことが重要です。



    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    • 19 min
    エピソード013:「ルールブックについて」

    エピソード013:「ルールブックについて」

    今回は「ルールブック」についてです。

    前回のエピソード「就業規則について」からの流れで最近相談の増えてきた「ルールブック」を先生方に伺っていきます。

    今回は、ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」を迎えました。



    【主な内容】

    ・働き方の基本ルール、ルールブックとはどんなもの?
    入社後、ルールブックを見ると「その会社での働き方」がわかる。なるべく簡単に分かりやすく、作ることも大事。



    ・「ルールブック」には会社のカラーが出やすい!?

    ・そんなルールブックの作り方とは?

    ・ルールブックの内容とは?

    (ボスが最近作成した例:経営理念、仕事の基本(報連相)、仕事の役割、スケジュール等)

    ・働く人達で作りあげたルールブックは根付く!

    「おひたしとは・・?!」

    ・新人研修に取り入れた例



    ・ゲストのつよっぴー先生からは、

    「ルールブックはトラブル防止だけではなく、

    いい職場にしよう!という環境作りの良いきっかけになるのでは・・」と感想を頂きました。



    次回は「通勤費について」について取り上げていきます。



    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    • 24 min
    エピソード012:「就業規則を作成するときには」

    エピソード012:「就業規則を作成するときには」

    今回は「就業規則」についてです。

    最近お問合せやご相談の多い「就業規則」

    新しく作りたい、見直しをかけて作り直したいなど。



    「就業規則」=「会社のルール」と考えると分かりやすいでしょうか。

    従業員10名以上いるは、必ず就業規則を作って届け出をする決まりがあります。が、10人以下でも(一人でも・・)作成することをお勧めしています。



    就業規則のご依頼のきっかけは・・・?

    ・従業員が増えた

    ・会社を作った

    ・2024年問題(運送業)

    ・たばこの取り扱いを変えたい(禁煙に)

    ・育児休業法の改正により見直したい

    ・ハラスメントについて記載をしたい



    就業規則を作りたい、とお考えの会社さんは、まず話を聞いてくれる社労士さん(良い社労士さん)にご相談することが大切です。

    毎年の法改正に合わせて、年に1度見直すこともおすすめしています。

    「会社も従業員も守る就業規則」「会社と従業員に公正である就業規則」を作っていきましょう。



    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!今年こそ毎月更新!!】サブMC:片平有美

    • 19 min
    エピソード011:「ハラスメント研修とは」

    エピソード011:「ハラスメント研修とは」

    今回は、「ハラスメント研修とは」です。

    2024年1回目の配信です。ちょうどエピソード11!ということで、気持ち新たにお届けしてきます。

    最近お客様から「ハラスメント」に関するご相談が増えてきました。それに伴い、「ハラスメント研修」を行ってほしい、とのご要望も頂いています。



    今回の配信では・・・

    ・ハラスメント 3つの種類について

    ・指導とパワーハラスメントの違い

    ポイントは「負の感情があるか、ないか」

    ・熱意のある指導はフォローとのバランスが大切

    ・ハラスメント研修の具体的な内容、目的

    ・「相談窓口」を開設する新しい流れ

    会社として「ハラスメント対応をしっかりしている」を掲げる

    まずは、管理職研修から理解を深める、等。



    「ハラスメント」の言葉と認知が広がる中、

    何がハラスメントでハラスメントに該当しないのか

    正しい知識を身につけることが必要な時代になっています。

    「働きやすい環境とは」について、今一度考えながら、学んでいきましょう!





    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!今年こそ毎月更新!!】サブMC:片平有美

    • 18 min

Top Podcasts In Business

REAL AF with Andy Frisella
Andy Frisella #100to0
The Ramsey Show
Ramsey Network
Money Rehab with Nicole Lapin
Money News Network
Habits and Hustle
Jen Cohen and Habit Nest
The Money Mondays
Dan Fleyshman
PBD Podcast
PBD Podcast

You Might Also Like