87 episodes

ベビーマッサージやタッチケアを通して、子育てや人との関わりの中での疑問や悩みを一緒に考えていく番組です。



【ブログ】まるまるタッチ(小森千明): https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック: https://komori-kodomo.com/

愛でいっぱいまるまるタッ‪チ‬ 小森千明

    • Kids & Family

ベビーマッサージやタッチケアを通して、子育てや人との関わりの中での疑問や悩みを一緒に考えていく番組です。



【ブログ】まるまるタッチ(小森千明): https://chiaki3.com/

【HP】小森こどもクリニック: https://komori-kodomo.com/

    087.タッチケアの最新情報

    087.タッチケアの最新情報

    世界的に有名なネイチャーヒューマンビヘイヴィアーという研究雑誌があるんですが、そこのデータから、どんなタッチの種類に関わらず、効果として最も高かったのが疲労・ストレスに対しての回復につながるという研究結果がでているそうです。



    1回の触れ合いの時間は平均して20分程度が良くて、やりすぎてもストレスがかかってしまう事があります。

    触れる部位によっても効果が変わってきますのでその辺も詳しくご紹介していきます。



    ぜひ、試していただいて「こんな結果がでました」とか「こんな発見がありました」などございましたら、”まるまるタッチ”のブログの「お問い合わせフォーム」からアクセスしていただき、情報を教えてください!





    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)

    https://chiaki3.com/



    【HP】小森こどもクリニック

    https://komori-kodomo.com/

    086.タッチケアの効果

    086.タッチケアの効果

    今回はタッチケアの事について改めておさらいしていきたいと思います。



    タッチケアは触れることで”オキシトシン”というホルモンが出ます。

    ”愛情ホルモン”とも呼ばれていて、出産前後のお母さんたちの体以外にも様々な効果を実は発揮しています。

    触れられた赤ちゃんや子供だけではなく、触れているお母さんやお父さんにも同じように”オキシトシン”が出ていて心の安定性が図れるのに繋がっていきます。



    小さいお子さんからご年配の方まで、世代を問わずタッチケアは有効ですので、ぜひご家庭で取り入れていただきたいなと思います。





    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)

    https://chiaki3.com/



    【HP】小森こどもクリニック

    https://komori-kodomo.com/

    • 13 min
    085.小森家の子供たちPart.7〜2024.春の陣〜

    085.小森家の子供たちPart.7〜2024.春の陣〜

    日々、子供たちはパワーアップしています!



    次男くんが、劇で「ナレーター役やりたい」って言って”人前で喋れた”という事がものすごーい成長でした。

    1年前を振り返ると、「参加したくない」・「学校に行きたくない」と言って、先生に引きずられてのようややっとの参加だったたのが、全校生徒プラスα保護者も参加できる会だったので、その環境の中で喋れたことは親としてもびっくりだし本当に嬉しいことでした。



    3人の子供たちには、今後も長期的な目線で”こうあってほしい姿”を思い浮かべて接してあげないといけないなと思います。

    でも実際は、怒ってしまうこともありますが、我に返った時に親としても[どうあるべきか]という事を改めて考えて伝えていくのも大事たと思います。



    小森家の子供たちシリーズはまた定期的にお伝えしていきます!





    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)

    https://chiaki3.com/



    【HP】小森こどもクリニック

    https://komori-kodomo.com/

    • 17 min
    084.[手遊び歌]と[おすすめの絵本]のご紹介

    084.[手遊び歌]と[おすすめの絵本]のご紹介

    今回は手遊び歌を2つご紹介していきます。

    ぜひみなさんも、お昼寝前にリラックスの儀式として取り入れてもらえると嬉しいです♪



    もう一つは、おすすめの絵本のご紹介です。

    私が特別支援学校で教員をしている時に【触れる】ことの大切さを学んできました。

    13年位前に、子育てをする中で怒ってばかりの自分がいてどうしようと、すごい不安になった時期がありました。

    自分の中できっかけが欲しいと思い本屋さんを見ていたらこの絵本に出会いました。



    「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」という絵本です。



    1日の流れで書かれているので、イメージもつきやすいですし、親としても抱きしめてあげるきっかけ作りにもなるので、是非おすすめです!

    ぜひ一度手に取って見て下さい。



    ■「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」

    フィリス・ゲイシャイトー / ミム・グリーン 著

    デイヴィッド・ウォーカー 絵

    https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b192871.html





    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)

    https://chiaki3.com/



    【HP】小森こどもクリニック

    https://komori-kodomo.com/

    • 14 min
    083.5月の過ごし方

    083.5月の過ごし方

    5月5日はこどもの日で端午の節句です。

    みなさんも日本ならではの伝統文化を楽しみながら過ごしているかと思います。



    5月端午の節句は”菖蒲湯(しょうぶゆ)”に入るのがいいとされています。

    今回は”菖蒲湯に”ついてお話していきます。



    ゴールデンウィークの締めとしてお風呂に入って気持ちをリフレッシュさせることで5月病にならないようにしていただければと思います。





    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)

    https://chiaki3.com/



    【HP】小森こどもクリニック

    https://komori-kodomo.com/

    • 11 min
    082.連休の家族での過ごし方

    082.連休の家族での過ごし方

    本日配信日は4月29日。昭和の日ということで、ゴールデンウィークがスタートしました。



    小森家では昔は帰省したりしてみんなで一緒にでかけたりもしましたが、近場でも楽しめることを去年から発見しました。

    お金もかからず子供たちのパワー全開発揮させるためにはわたし的に”山登り”しかないと思って始めました。



    お子さんも年代が上がってくると、家族そろって出かけるという時間が少なくなってきてしまいますが、みなさんぜひご家族で素敵な時間を過ごしていただきないなと思います。





    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)

    https://chiaki3.com/



    【HP】小森こどもクリニック

    https://komori-kodomo.com/

    • 10 min

Top Podcasts In Kids & Family

Calm Parenting Podcast
Kirk Martin
Good Inside with Dr. Becky
Dr. Becky Kennedy
Greeking Out from National Geographic Kids
National Geographic Kids
Disney Magic of Storytelling
ABC11 North Carolina
Raising Good Humans
Dear Media, Aliza Pressman
Circle Round
WBUR