49 episodes

糖尿病専門医が糖尿病に関する情報をアップします。
糖尿病の知識をつけて、困ることを減らしたい誰かのお役に立てると嬉しいです。

専門医YouTuberとうすけの糖尿病レベルアップチャンネ‪ル‬ 糖尿病専門医YouTuberとうすけ

    • Health & Fitness

糖尿病専門医が糖尿病に関する情報をアップします。
糖尿病の知識をつけて、困ることを減らしたい誰かのお役に立てると嬉しいです。

    ”体調が悪い”が”大ピンチ”につながる!糖尿病のシックデイ

    ”体調が悪い”が”大ピンチ”につながる!糖尿病のシックデイ

    ▼「とうすけが監修した運動の仕組みを作るための本
    『運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』
    【Kindle】https://amzn.to/3oAjSir
    【amazon】https://amzn.to/43f3Qcy
    【楽天市場】https://a.r10.to/hkxRTk
    著者 Testosterone
    監修 とうすけ

    https://www.youtube.com/channel/UCgGkIxtmN_EB9JgVrwWLX4g?sub_confirmation=1
    糖尿病専門医がわかりやすく解説するチャンネルの登録はこちら↑↑↑

    糖尿病専門医が糖尿病中に他の病気になること(シックデイ)について、分かりやすく解説しています!

    【対象】 
    糖尿病の方
    糖尿病の疑いがある方
    糖尿病患者のご家族の方

    【内容】
    00:00 オープニング
    0:44 シックデイってなあに
    1:47 シックデイが危ない理由
    3:41 シックデイでも続けてほしいこと
    5:16 シックデイの時はやめないといけないこと

    動画ご視聴ありがとうございました!
    今後も糖尿病を軸とした情報発信をしていこうと
    思いますので、是非チャンネル登録お願いします!
    https://www.youtube.com/channel/UCgGkIxtmN_EB9JgVrwWLX4g?sub_confirmation=1

    【自己紹介】
    糖尿病専門医とうすけです。
    糖尿病に関連した役立つ情報をわかりやすく伝えることを大切にしております。

    【チャンネル】
    このチャンネルでは糖尿病で困らないための知識や情報を発信します。
    レベル上げしたい誰かのお役に立てると嬉しいです!

    【資格】
    日本糖尿病学会 専門医+研修指導医 
    日本内科学会 認定内科医+総合内科専門医+指導医

    【SNS】
    Twitter https://twitter.com/dmlvup

    Instagram https://www.instagram.com/dmlvup/

    ブログ https://dmlvup.com/

    楽天ROOM https://room.rakuten.co.jp/room_b1b0956849/

    Facebook https://www.facebook.com/dmlvup

    Line https://lin.ee/3Cy6DjwPC

    TikTok https://www.tiktok.com/@dmlvup

    Spotify:https://spotifyanchor-web.app.link/e/DdBI4EqVzBb

    【免責事項】
    コンテンツは慎重に作っておりますが、目の前にいらっしゃる医療スタッフの方々に、このコンテンツの内容がみなさまの状況に当てはまるかどうかを確認していただけますと幸いです。所属する施設・団体・組織と関係なく医師資格と糖尿病専門医資格を持った個人として十分な注意を払って情報を発信しております。しかしながら情報の正確性、確実性、有用性、適時性もしくは完全性について責任を負うものではありません。万一、情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じることがあっても、責任を負えませんので、慎重にご利用ください。情報は、健康・疾患・医療に関する一般的情報を提供するものであり、実際に診療にあたる医療従事者や指導者が行なうアドバイスに代わるものではありません。健康・疾患・医療に関する一般的情報は、必ずしもすべての方にあてはまるとは限りませんのでご注意ください。

    #運動 #食事 #とうすけ #アニメーション解説 #糖尿病 #専門医 #医師
    #血糖値 #2型糖尿病 #糖尿病治療 #糖尿病治療薬 #食事 #運動 #病気#シックデイ #熱 #嘔吐 #下痢 #骨折 #感染症

    • 8 min
    週に1回飲むだけ!続けやすい糖尿病薬

    週に1回飲むだけ!続けやすい糖尿病薬

    「週に1回飲むだけ!続けやすい糖尿病薬」

    今回は、週に1回だけ飲む糖尿病の薬について紹介します。

    薬をきちんと続けるのって意外に難しいんです。

    その続けやすさに大きく関わるのが、薬の服用方法です。
    飲み薬か注射の薬か、毎日飲むのか、週に1回飲むのか。

    今回は、飲み薬で、しかも週に1回だけ飲む薬について解説します。

    この薬を使った治療法がどのように私たちの生活に影響を与えるか、一緒に見ていきましょう。



    ✅週に1回だけの服用の糖尿病の薬
    ✅マリゼブとザファテックの基本情報は?
    ✅週に1回の服用のメリットは?
    ✅週に1回の服用のデメリットは?
    ✅週1回の薬はどんな人に処方されやすい?

    ▼YouTube URL
    https://youtu.be/ma603PqK3Qw

    ▼とうすけが監修した運動の仕組みを作るための本
    『運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』
    【amazon】https://amzn.to/43f3Qcy
    【楽天市場】https://a.r10.to/hkxRTk
    著者 Testosterone
    監修 とうすけ

    • 12 min
    栄養成分表示 基本はこの5つだけ

    栄養成分表示 基本はこの5つだけ

    買い物をする時に食品のパッケージのどこを見ていますか?

    食品の写真や名前が大きく表示されているのでそれを見るのと、あと値段くらいしか見ていないことが多いと思います。

    たんぱく質13gのように売る側が見て欲しい部分を強調している場合は一緒に目に入ってきますね。

    この数字は嘘では無いのですが、それだけでは食品の全体の栄養素を勘違いしてしまいます。

    そうならないために栄養成分表示について知っておきましょう。



    ✅表示しないといけない栄養成分はこの5つだけ
    ✅全体像を素早く把握するにはエネルギーを見る
    ✅不足しがちな筋肉などの体の材料、たんぱく質
    ✅悪者にされがちな脂質
    ✅エネルギーの大半は炭水化物から
    ✅食塩相当量ってどういうこと?
    ✅栄養成分表示を実際の生活で役立てるコツは?

    ▼YouTube URL
    https://youtu.be/jkxdwCwuPro

    ▼とうすけが監修した運動の仕組みを作るための本
    『運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』
    【amazon】https://amzn.to/43f3Qcy
    【楽天市場】https://a.r10.to/hkxRTk
    著者 Testosterone
    監修 とうすけ

    • 18 min
    11グループある糖尿病薬を全て解説

    11グループある糖尿病薬を全て解説

    https://youtu.be/G4YjOSvZv9A



    ✅糖尿病があると足切断の危険が増す
    ✅予防法1つ目は他の合併症にも関係するアレのコントロール
    ✅予防法2つ目は家でのチェックが重要
    ✅予防法3つ目は外出時に使うアレの選び方
    ✅予防法4つ目、避けてほしいこととは?
    ✅予防法5つ目は冬に気を付けること
    ✅予防法6つ目はお風呂でする行動がポイント
    ✅予防法7つ目は継続が大事なアレ
    ✅予防法8つ目はハードルが高いけどしてほしいこと

    • 18 min
    足切断予防8つの方法

    足切断予防8つの方法

    糖尿病がある人は足を失うリスクが高いです。

    血糖値は気にしているけど、足は特に気にしていないという方はいませんか?

    また、足のことは気にしているけれど、具体的に何をしたら良いかまでは知らないという方もいると思います。

    今回は、その足の話をしていきます。怖い話だけでなく、どうやったら足を守れるかのお話もします。



    ✅糖尿病があると足切断の危険が増す

    ✅予防法1つ目は他の合併症にも関係するアレのコントロール

    ✅予防法2つ目は家でのチェックが重要

    ✅予防法3つ目は外出時に使うアレの選び方

    ✅予防法4つ目、避けてほしいこととは?

    ✅予防法5つ目は冬に気を付けること

    ✅予防法6つ目はお風呂でする行動がポイント

    ✅予防法7つ目は継続が大事なアレ

    ✅予防法8つ目はハードルが高いけどしてほしいこと



    ▼YouTube URL

    https://youtu.be/Fvy4v61uze4



    ▼とうすけが監修した運動の仕組みを作るための本

    『運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』

    【amazon】https://amzn.to/43f3Qcy

    【楽天市場】https://a.r10.to/hkxRTk

    著者 Testosterone

    監修 とうすけ

    • 12 min
    アルブミン尿、調べる理由は?

    アルブミン尿、調べる理由は?

    糖尿病がある方、アルブミン尿のチェックはしていますか?

    アルブミン尿は定期的なチェックが推奨されている項目なのに、測られていないこともよくあります。

    なぜ測るべきなのか、アルブミン尿と言われたらどうしたら良いのかも含めて解説します。



    ✅アルブミン尿ってなあに?

    ✅糖尿病とアルブミン尿の関係は?

    ✅アルブミン尿の調べ方は?

    ✅アルブミン尿が出たらどうしたらよい?



    ▼YouTube URL

    https://youtu.be/OT-nLnoCCVE

    • 12 min

Top Podcasts In Health & Fitness

Huberman Lab
Scicomm Media
Nothing much happens: bedtime stories to help you sleep
iHeartPodcasts
The School of Greatness
Lewis Howes
On Purpose with Jay Shetty
iHeartPodcasts
Ten Percent Happier with Dan Harris
Ten Percent Happier
Passion Struck with John R. Miles
John R. Miles