2 episodes

味を感じるために、われわれは舌の表面に味蕾(みらい)をもっている。この構造物は5種類の味、すなわち甘味、塩味、酸味、苦味、うまみを識別できる。しかし、これだけでは複雑な味覚の説明はつかない。辛み、のどごし、温度感覚なども重要な要素であり、これらは口や喉の神経が直接感じているようだ。ビールは喉で味わっているというし、麺食では喉を通過するときの快感が重要である。飲み込んだ後は胃や腸に存在するセンサー細胞がそれらを認識して、効率のよい消化吸収を導く。このセンサー細胞は神経との連絡がないため、興奮しても意識にはのぼらない。われわれは、飲みこんだ後のことまで感知しなくてもよいわけである。(岩永 敏彦:「食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか」 土曜市民セミナー 北海道大学総合博物館 2013年12月14日 主催:北海道大学総合博物館)

食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか - 土曜市民セミナ‪ー‬ 北海道大学

    • Health & Fitness

味を感じるために、われわれは舌の表面に味蕾(みらい)をもっている。この構造物は5種類の味、すなわち甘味、塩味、酸味、苦味、うまみを識別できる。しかし、これだけでは複雑な味覚の説明はつかない。辛み、のどごし、温度感覚なども重要な要素であり、これらは口や喉の神経が直接感じているようだ。ビールは喉で味わっているというし、麺食では喉を通過するときの快感が重要である。飲み込んだ後は胃や腸に存在するセンサー細胞がそれらを認識して、効率のよい消化吸収を導く。このセンサー細胞は神経との連絡がないため、興奮しても意識にはのぼらない。われわれは、飲みこんだ後のことまで感知しなくてもよいわけである。(岩永 敏彦:「食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか」 土曜市民セミナー 北海道大学総合博物館 2013年12月14日 主催:北海道大学総合博物館)

    • video
    食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか(1/2)

    食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか(1/2)

    岩永 敏彦「食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか」

    • video
    食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか(2/2)

    食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか(2/2)

    岩永 敏彦「食快感の解剖学 : どのようにして食べ物を認識しているのか」

Top Podcasts In Health & Fitness

Huberman Lab
Scicomm Media
On Purpose with Jay Shetty
iHeartPodcasts
The School of Greatness
Lewis Howes
Passion Struck with John R. Miles
John R. Miles
Uncared For
Lemonada Media
Nothing much happens: bedtime stories to help you sleep
iHeartPodcasts

More by Hokkaido University

「机の上のペン」と「ペンの下の机」 言葉のしくみを科学する認知言語学
北海道大学
村上春樹「1Q84」を読む-物語をかきかえる
北海道大学
Sustainability Studies in Hollywood Films (2014) - English and American Literature
Hokkaido University
英語演習 中級:言語音声を信号処理ソフトウェアを用いて分析する(2014年度)
北海道大学
新渡戸稲造とこれからのグローバル化 ―『武士道』と国際人―
北海道大学
英語 I (2015年度) : How to Make Yourself Understood
北海道大学