150 episodes

経営学者の佐藤大輔先生と佐藤ゼミOBが、「明日の実践につながる経営学」をテーマにお届けするポッドキャスト。
毎日の仕事や生活に関する悩み事や困り事について経営学的な知見で考え、
自分なりの解決方法やよりよい実践方法を探っていきます。

■Amazon・Apple・Spotify・Google・KKBOXで配信。
■番組Twitter
https://twitter.com/keieigaku_radio
■佐藤大輔先生が出演する動画 (FUTA LABO制作)
https://www.youtube.com/channel/UC4eIf2gnSBlXpXBEV3cnNOQ/featured

研究室でおしゃべり!ラジオde経営‪学‬ 社会人佐藤ゼミ

    • Business
    • 5.0 • 1 Rating

経営学者の佐藤大輔先生と佐藤ゼミOBが、「明日の実践につながる経営学」をテーマにお届けするポッドキャスト。
毎日の仕事や生活に関する悩み事や困り事について経営学的な知見で考え、
自分なりの解決方法やよりよい実践方法を探っていきます。

■Amazon・Apple・Spotify・Google・KKBOXで配信。
■番組Twitter
https://twitter.com/keieigaku_radio
■佐藤大輔先生が出演する動画 (FUTA LABO制作)
https://www.youtube.com/channel/UC4eIf2gnSBlXpXBEV3cnNOQ/featured

    【日常に使えるマネジメント】#1思考停止に陥ってませんか?ー仕事の当たり前を問う必要性ー

    【日常に使えるマネジメント】#1思考停止に陥ってませんか?ー仕事の当たり前を問う必要性ー

    【新シリーズ】
    このシリーズは、日常のビジネスや生活に、マネジメントの知識を応用して、いつもとは少し違う課題解決やアイディア創出の方法を考えていきます。

    【内容】
    ・新シリーズの説明
    ・経営学を経営者が使ってる場面を意外に見ない

    *このシリーズではポイント2つ*
    ・ポイント1:経営学を知ってもらう
    →色んな経営学があるということ
    →日常の中の経営学の使い方や使い所を知ってもらう
    ・ポイント2:"思考停止"に陥らないこと
    →例えば医者
    →知識や理論を使って治癒を目指す
    →知識や理論を当てはめること→応用
    →しかし応用だけじゃ上手くいかない
    ・例えばモチベーション理論はよく使う
    →私たちは武器(理論)を使って日常生活をしているがモチベーション理論で解決しないことがある

    *知識や理論を知っていても問題解決できないのは何故??*
    →学問(知識や理論)の特徴
    →かつてと同じことが起きたら役に立つ
    →新しいことが起きたら役に立たない可能性
    ・学問(知識や理論)が日常で役に立たない理由
    →理論があるのにその場面に当てはめられていない、あるいは、新しい場面だから今までの理論が通用しない

    *思考停止への疑問*
    ・組織が思考停止してる場面を見るが…
    →本人は自覚してない?
    →それはどういう場面や状況ですか?
    ・思考停止
    →本人が自覚してない
    →思考停止?何それ?と思う人も多い
    →考えてない人はいない…みんな考えてはいる

    *思考停止とは何か?*
    ・こんなもんだなって飲み込む
    ・上手くいかないことがあっても…
    →別なことで誤魔化す
    →ほったらかす
    →根本的な解決をさけて、問題をすり替える

    *何故、思考停止が起きる?*
    ・いちいち、考えるの面倒!
    →例えば、換気扇問題
    →日常の中で問題を解決せずに、"泳がしておこうよ"という解決をすることもある→自然なこと

    *ここでの問題意識*
    ・本当に解決しないといけない問題があるときに、仕事上でもそれをやってないか?
    →例)大学の授業がわかりにくい問題
    →そんなもんだという人
    →分かりやすい説明をしようと取り組む人
    →問題解決できるのは後者

    *当たり前を問うことが必要*
    ・面倒なことをやっていこうと思うこと
    ・面倒なのは解決策がすぐ思い浮かばない

    *こういうことをこのコンテンツでしたい*
    ・既存理論が使えるという発見
    ・既存理論を使えない場合、こうしたら新しい答え作れるなど考えていきたい

    出演:
    佐藤大輔教授(北海学園大学経営学部)、いまがわ(佐藤ゼミOB・看護師)

    【お知らせ】
    本配信の新シリーズから新メンバーさん(リスナーのボランティア)のご協力により、音声編集や収録を行い配信しております。この場をお借りして新メンバーさんへ感謝申し上げます。また引き続き、リスナーの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

    【番組へのお便り募集】Googleフォーム
    https://forms.gle/PU3AVV4ngP15d72r8

    【その他のコンテンツ】

    *ラジオde経営学関連*
    ・X(旧Twitter)アカウント:研究室でおしゃべり!ラジオde経営学/Podcast
    @keieigaku_radio
    ・facebook
    https://www.facebook.com/daisuke.satoh.dsksth

    *佐藤大輔先生*
    ・YouTubeチャンネル
    「コレカラ!経営学者とビジネス、北海道、キャリアを語る」
    https://youtube.com/@colecala?si=h6q_F10w2U-YM2I9
    ・X(旧Twitter)アカウント:佐藤大輔
    @gW0jZcBVv8aCvGR
    ・note
    https://note.com/dsks

    • 17 min
    【日常編26】製品ライフサイクルー日常編まとめー

    【日常編26】製品ライフサイクルー日常編まとめー

    【テーマ】

     日常編最終回!

    製品ライフサイクルに合わせた売り方から、商品・サービスをバズらせるためのヒントについてお話しします。



    【内容】

    ・顧客と競合を見る(分析する)ことがマーケティングの基本。

    ・市場の状況は動態的なので、それに合わせた売り方をしなくてはならない。

    ・導入期→成長期→安定期→衰退期

    ・自社の事業が製品ライフサイクルのどの段階にいるか見極めることが重要。

    ・既存の商品が突然爆発的に売れるきっかけって何?


    【出演】

    佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)

    いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

    ☆くにえだより☆初回から今回まで149本のエピソードを編集し、配信作業をさせていただきました。

    特に音量バランスなどはお聞き苦しい点もあったかと思います。

    お付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。

    お気に入りの回などありましたら、今後も過去回含めてお聴きいただけると幸いです。

    • 30 min
    【日常編25】競合を見よーライバルを出し抜くー

    【日常編25】競合を見よーライバルを出し抜くー

    【テーマ】

    顧客を見ていれば必ず成功できるのか?



    【内容】

    ・「市場」にはお客さんだけでなく、ライバル企業がいる。 
    ・ラーメン屋と蕎麦屋はどちらが儲かる?

    ・ライバルは少ない方がいい。

    ・企業の数と規模分布。

    ・参入障壁の高さ。

    ・製品差別化の程度。

    ・次回予告:製品ライフサイクル(シリーズ最終回)



    【出演】

    佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)

    いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)



    ■新メンバー募集の呼びかけに関し、暖かいメッセージやご応募をいただき、ありがとうございました!

    5月9日(木)19:00~ Xでスペース開催♪

     

    • 22 min
    【日常編24】どのような商品を作れば売れるのか?

    【日常編24】どのような商品を作れば売れるのか?

    【テーマ】ターゲットを見極めることの重要性。

    【内容】

    ・マーケティングとは、顧客の顔を見ること。

    ・パッケージ、CM、Webサイト等を通じて特定のターゲットに訴求する。

    ・市場を細かく分ける(年齢、性別…)。

    ・商品が先にあるのではなく、先に売りたい相手(ターゲット)がいて、そのニーズに応える商品を作る。→商品の特徴づけを明確に。

    →顧客が、合理的に考えるとそれを選ぶしかなくなるという状況に。

    ・次回予告:競合を見よ。



    【出演】

    佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)

    いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)



    \4月30日締切!新メンバー募集中/

    ポッドキャストの編集や出演に興味のあるリスナーのあなた、一緒に“研おしゃ”をつくりませんか?

    2024年4月30日までにおたよりフォームからご応募ください。

    メールアドレスを記載いただけましたら、こちらからご連絡致します。

    https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

    ※ご応募いただいた中で、メールアドレスの記載のない方がいらっしゃいました。

    改めておたよりフォームから投稿いただけると幸いです。

    • 25 min
    【日常編23】顧客を見よーマーケティングー

    【日常編23】顧客を見よーマーケティングー

    【テーマ】

    なぜマーケティングが重要なのか?

    【内容】

    ・市場志向(外向き)の経営とは。

    ・組織志向の経営の限界。

    ・”売っている物が何か”を見極めることの重要性。

    ・次回予告:どんな特徴の商品を作ればいいのか?

     

    \ポッドキャストの編集や出演に興味のある方!/

    新メンバーとして一緒に“研おしゃ”をつくりませんか?

    4月30日までにおたよりフォームからご応募ください。

    メールアドレスを記載いただけましたら、こちらからご連絡致します。

    https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

    • 33 min
    【日常編22】コンティンジェンシー理論(5)

    【日常編22】コンティンジェンシー理論(5)

    【テーマ】

    有効性と能率、どちらが大事なの?



    【内容】

    ・おさらい:有効性について。

    ・トヨタ生産システム。

    ・硬い組織と柔らかい組織のバランス。

    ・次回予告:外向きの経営…どうやって売るか?



    【出演】

    佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)

    いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)



    \ポッドキャストの編集や出演に興味のあるリスナーさんへ/

    新メンバーとして一緒に“研おしゃ”をつくりませんか?

    2024年4月30日までにおたよりフォームからご応募ください。

    メールアドレスを記載いただけましたら、こちらからご連絡致します。

    https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

    • 27 min

Customer Reviews

5.0 out of 5
1 Rating

1 Rating

Top Podcasts In Business

Money Rehab with Nicole Lapin
Money News Network
The Ramsey Show
Ramsey Network
REAL AF with Andy Frisella
Andy Frisella #100to0
The Money Mondays
Dan Fleyshman
Young and Profiting with Hala Taha
Hala Taha | YAP Media Network
PBD Podcast
PBD Podcast

You Might Also Like

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan
Business Insider Japan
二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜
オーツー・パートナーズ × Chronicle
才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)
TALENT Inc. × Chronicle
超リアルな行動心理学
FERMONDO
PRESIDENT Online 音声版
プレジデント社