606 episodes

BtoBマーケティング&セールスにおけるコミュニケーションを考えます。

テーマは、BtoBマーケティング、インサイドセールス、カスタマージャーニー、コミュニケーション、など。

実際の経験から学びを検証しお話します。

Short & Simpleを心がけてお伝えします。お楽しみください~。

▼BtoBセールス&マーケティングのコロンバスプロジェクトをやっています。
https://columbusproject.co.jp

▼SNSアカウント
https://twitter.com/bumpei39
https://facebook.com/bumpei39

BtoBコミュニケーションとビジネス談話 - B2B Communication & B2B Business 緒方文平@コロンバスプロジェクト

    • Business

BtoBマーケティング&セールスにおけるコミュニケーションを考えます。

テーマは、BtoBマーケティング、インサイドセールス、カスタマージャーニー、コミュニケーション、など。

実際の経験から学びを検証しお話します。

Short & Simpleを心がけてお伝えします。お楽しみください~。

▼BtoBセールス&マーケティングのコロンバスプロジェクトをやっています。
https://columbusproject.co.jp

▼SNSアカウント
https://twitter.com/bumpei39
https://facebook.com/bumpei39

    [MKTG]一人BtoBマーケティング担当者の初期業務

    [MKTG]一人BtoBマーケティング担当者の初期業務

    一人でBtoBマーケティングの担当者になったときの初期業務について話しました。


    ・前提条件解決の方向・現状把握・自社の理解(Company)・顧客の理解(Customer)・競合の理解(Competitor)・エラーの発見・施策ではなく、根本的な考察



    【ご意見ご感想ボックスはこちら】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link

    ○どうでもいい話は、「Podcast配信方法の変更」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)



    ▼Google SpeechToTextによる文字起こし、ChatGPTによる概要サマリーです。

    タイトル: BTOB コミュニケーションと BTOB ビジネス談話



    こんにちは、コロンバスプロジェクトの緒方です。この番組では、BTOBのセールスとマーケティングを中心に、さまざまなコミュニケーションの話題を取り上げていきます。ぜひお楽しみください。



    どうでもいい話:Podcast 配信の方法変更について

    Spotify の配信仕組みを利用しているのですが、音声ファイルの編集がローカルで必要になり、手間がかかるようになりました。これにより、BGMの調整なども変わり、編集作業に新たな発見がありました。この変化を楽しみつつ、今後の配信も続けていきますので、引き続きご愛聴ください。



    本日の本題:1人〇〇について

    1人〇〇の課題

    多くの小規模事業や会社では、1人で複数の役割を担うことが一般的です。私も現在、1人で新しいプロジェクトに取り組んでおり、これに関する課題を整理しながらお話しします。



    1人 BTOB マーケティング担当者の課題

    現状把握の重要性

    3C分析:カンパニー(自社)、カスタマー(顧客)、コンペティター(競合)を分析し、現状を把握する。

    経営資源の理解:

    人:関わる人々のスキルや経験を把握する。

    物:提供する製品やサービスの強み・弱みを確認する。

    金:予算や過去の取り組みを把握し、今後の計画に役立てる。

    情報:販売データやマーケティングデータなどを確認する。

    自社の理解を深めるためのステップ

    関係者へのインタビュー



    チームメンバーや他の部署の方々にインタビューし、スキルや経験を把握する。

    他部署やシステム部門とも連携し、会社全体の理解を深める。

    製品やサービスの確認



    営業資料やWebサイトの内容を確認し、現状の強みや弱みを把握する。

    必要に応じて新しい資料やコンテンツを作成する。

    予算の確認



    現在および過去の予算と売上を確認し、事業のPL(損益計算書)などを参考にする。

    必要な費用の内訳を把握し、今後の計画に役立てる。

    データの確認

    販売データやマーケティングデータを確認し、事業全体の状況を把握する。

    必要な情報を収集し、分析に役立てる。

    ポッドキャスト原稿(2/3)

    顧客の理解

    ターゲットの設定



    ターゲット顧客のニーズやペインポイントを理解し、セグメンテーションを行う。

    顧客層の課題や背景を理解し、ターゲットの像を具体化する。

    既存顧客の分析



    既存顧客の業界特性や収益性を確認し、理想の顧客像と現実のギャップを把握する。

    既存顧客の状況を把握し、収益性の高い顧客を特定する。

    理想の顧客像(ICP:Ideal Customer Profile

    • 20 min
    [Commu]3の魔力

    [Commu]3の魔力

    コミュニケーションでもプランニングでも、抽象化でも活用している「3」という数字について話しました。



    3を意識して情報を整理すると良い方向に進むことが多いです。



    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    ⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link⁠



    ○どうでもいい話は、「ChatGPT4o」という話です。



    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト

     ⁠https://columbusproject.co.jp⁠)

    • 18 min
    [Podcast]2024年Podcast利用実態調査

    [Podcast]2024年Podcast利用実態調査

    今回のコンテンツはこちら。毎年恒例のオトナルさんと朝日新聞の利用実態調査を拝見してのお話しです。



    2022年調査

    https://otonal.co.jp/podcast-report-in-japan2022

    2023年調査

    https://otonal.co.jp/podcast-report-in-japan04



    ○一般化したすそ野が広がった。ジャンルが一般化している。ビジネス配信者の比率が低下○若者を中心に広がりを見せている。学生比率は高いTikTok並み、所得が高い人経営者も多い1000万円以上の比率が高い300万未満が少ない若者の中でもアクティブで情報感度が高く積極的で、収入としては全体的に高め新しい商品、新しい流行

    【ご意見ご感想ボックスはこちら】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link

    ○どうでもいい話は、「Podcast配信サーバー」という話です

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    • 19 min
    [MKTG]企業の3つの購買状況

    [MKTG]企業の3つの購買状況

    企業の3つの購買状況について話しました。



    New Task

    Straight Rebuy

    Modified Rebuy

    この3つがある、といわれると、いろいろと整理したくなるのが人間の性というもの。



    整理に使うといろいろな物事が解決されていくように思います。



    【ご意見ご感想ボックスはこちら】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link○どうでもいい話は、「Podcastテーマ」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    • 15 min
    [Commu]質問における5W1Hの使い方

    [Commu]質問における5W1Hの使い方

    疑問符である5W1Hを質問にうまく活かす方法を話しました。

    ・Whyはクローズドクエスチョンになりやすいので注意。Whatを使うこと。同じゴールに向かうなら効果的になる。

    ・会話や会議その他、森のテーマから木、枝葉のテーマに移る流れが良い。

    Why、What、Howは森のテーマで思考が広がりやすい質問。

    When、Where、Whoは木、枝葉のテーマで思考を絞りやすい質問。

    これらを踏まえて使う質問を変化させていくと、上手な思考ができるようになったりします。



    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link



    ○どうでもいい話は、「10kmふーてんマラソン」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    • 17 min
    [Commu]効果的な質問の作り方

    [Commu]効果的な質問の作り方

    コミュニケーション領域について何回か話していこうとしています。



    初めに効果的な質問の作り方について話しました。

    クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン。

    効果的な質問を作るポイント。



    何回かコミュニケーションについて話していきます。



    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link



    ○どうでもいい話は、「Podcast配信日」という話です。



    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング



    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    • 17 min

Top Podcasts In Business

REAL AF with Andy Frisella
Andy Frisella #100to0
PBD Podcast
PBD Podcast
Money Rehab with Nicole Lapin
Money News Network
Habits and Hustle
Jen Cohen and Habit Nest
Prof G Markets
Vox Media Podcast Network
The Ramsey Show
Ramsey Network

You Might Also Like

東京ビジネスハブ
TBS RADIO
入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan
Business Insider Japan
PRESIDENT Online 音声版
プレジデント社
経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
定時までに帰れるラジオ #テイジラジオ
JobPicks
二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜
オーツー・パートナーズ × Chronicle