216 episodes

この番組では令和新時代を切り拓く日本のスタートアップの話題を中心に、朝倉祐介と森敦子がゆるくお話します。

森 敦子 (株)ユーザベース/INITIAL/スタートアップシニアアナリスト

国内大手金融機関で法人RMを経験後、青山ビジネススクールにてMBAを取得。2016年にユーザベースへ参画。SPEEDAコンサルティングサービス、アナリストチームを経て、2018年1月にINITIALへ。主に情報発信と新規事業に従事し、2018年7月に執行役員に就任。B2B SaaS Business コンテンツ担当役員、NewsPicksスタートアップを経験。国内のスタートアップ資金調達動向を網羅的にまとめた「Japan Startup Finance」を担当し、講演や取材実績多数。

朝倉 祐介 氏 アニマルスピリッツ 代表パートナー

兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の調教育成業務を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、大学在学中に設立したネイキッドテクノロジー代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。スタンフォード大学客員研究員等を経て、シニフィアンを創業。同社では、Post-IPO/Pre-IPO双方のスタートアップに対するリスクマネー・経営洞察の提供に従事。

主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考』

This is 令和スタートアッ‪プ‬ Yusuke Asakura

    • Business
    • 5.0 • 1 Rating

この番組では令和新時代を切り拓く日本のスタートアップの話題を中心に、朝倉祐介と森敦子がゆるくお話します。

森 敦子 (株)ユーザベース/INITIAL/スタートアップシニアアナリスト

国内大手金融機関で法人RMを経験後、青山ビジネススクールにてMBAを取得。2016年にユーザベースへ参画。SPEEDAコンサルティングサービス、アナリストチームを経て、2018年1月にINITIALへ。主に情報発信と新規事業に従事し、2018年7月に執行役員に就任。B2B SaaS Business コンテンツ担当役員、NewsPicksスタートアップを経験。国内のスタートアップ資金調達動向を網羅的にまとめた「Japan Startup Finance」を担当し、講演や取材実績多数。

朝倉 祐介 氏 アニマルスピリッツ 代表パートナー

兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の調教育成業務を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、大学在学中に設立したネイキッドテクノロジー代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。スタンフォード大学客員研究員等を経て、シニフィアンを創業。同社では、Post-IPO/Pre-IPO双方のスタートアップに対するリスクマネー・経営洞察の提供に従事。

主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考』

    大学発スタートアップの経営者の最適な持分比率について

    大学発スタートアップの経営者の最適な持分比率について

    スタートアップ専用の健康保険が開始/従来の健康保険組合だと課題があった/発足当初から加入者1万人/スタートアップは産業ではなく/令和5年度大学発ベンチャー実態等調査調査結果概要/研究開発型スタートアップが日本ではいま熱い/今回はP.15大学発ベンチャーの実態に関する調査から/大学発ベンチャーのIPO数は全体と比較すると少なめだと思われる/敬遠人材と博士経験の有無/CTOは博士経験多め/CEOに博士号は必要か?/研究開発型スタートアップで外部からきた経営者の最適な持分比率とは/意思決定者がマジョリティじゃないと意味がない?/バイアウトファンド的で中継ぎの位置づけならマイノリティ?/





    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    【日本初】スタートアップ「専用」の健康保険が始まった

    https://newspicks.com/news/10063205



    スタートアップ向け健保発足 国内初、保険料抑え8%台

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24ANC0U4A520C2000000/



    大学発ベンチャーに関する基礎調査

    https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/start-ups/start-ups.html

    • 29 min
    大学発スタートアップの新潮流-研究成果からイノベーションを生み出す-

    大学発スタートアップの新潮流-研究成果からイノベーションを生み出す-

    令和5年度大学発ベンチャー実態等調査調査結果概要/研究開発型スタートアップが日本ではいま熱い/2023年の調達額上位10社にも研究開発型が多くランクイン/P2大学発ベンチャーの定義にあり、研究成果だけでなく学生や教職員など人も含む/M&Aは多いような少ないような/設立年分布をみると、研究成果ベンチャーが約半数/



    A. 大学発ベンチャーの定義と増加傾向


    研究成果ベンチャー、共同研究ベンチャーなど6つの類型のうち1つ以上に該当する企業
    高等専門学校も含む。近年右肩上がりで増加傾向

    B. 大学発ベンチャーのM&Aの状況


    直近1年間で13社のM&Aが確認され、2015年以降で最多

    C. 設立年別の大学発ベンチャー数の推移


    研究成果ベンチャーとその他のベンチャー(学生ベンチャーなど)が半々程度

    D. 大学別の大学発ベンチャー数と伸び率


    企業数は東京大学、慶應義塾大学、京都大学の順に多い。大学発VCのある大学が上位
    伸び率では情報経営イノベーション専門職大学、東京医科歯科大学などが上位

    E. 地域別の状況


    地域別の資金調達状況と整合性がある



    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    大学発ベンチャーに関する基礎調査

    https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/start-ups/start-ups.html



    新規上場会社情報

    https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.html



    2023年 Japan Startup Finance - 国内スタートアップ資金調達動向決定版 -

    https://initial.inc/enterprise/resources/japanstartupfinance2023

    • 13 min
    USベンチャーキャピタルのDDプロセスの変遷:スピードvs堅実さ

    USベンチャーキャピタルのDDプロセスの変遷:スピードvs堅実さ

    ■概要欄:

    「GPT-4o」に冒頭言ってもらった/ハルシネーションに注意/Doing Diligence Well In Venture Investing: Going Back To The Future/約700社のVCファームを対象とした2015~2016年の調査がベース/典型的な取引に83日/DDに118時間が費やされていた/ソフトバンク・ビジョン・ファンドの登場により、市場は激変/「規模がパフォーマンスの敵である」が揺らぐ/2021年ではFOMOが蔓延しDDが軽視/everyday unicorn/タイガー・グローバルは2021年に354件のVC取引を完了し、わずか48時間で契約書に至ることもあった/DDでは、創業者、ビジネスモデル、市場、業界が重要な要素/あるCVCの調査によると66%が「ほぼ」または「完全に」戦略的な動機をもつ/FOMOは依然として存在し、投資家はそれに対処する必要がある/VCは流動性がないから出口のそばで踊れない/



    A. 8年前のベンチャーキャピタルのデューデリジェンスの実態

    取引完了まで平均83日、118時間をデューデリジェンスに費やしていた

    平均10件のリファレンスチェックを行い、101件の案件を評価して年間4件の取引を完了



    B. 2016年以降のメガファンドの登場とバブル期

    ソフトバンクビジョンファンドなどのメガファンドが登場し、スピードを重視するあまりデューデリジェンスが手薄に

    2021年は記録的な年で390のユニコーン企業が誕生。タイガーグローバルは354件の取引を完了

    手抜きの結果、審査の堅牢性が低下



    C. 現在のデューデリジェンスへの回帰

    質の高いデューデリジェンスが見直されている

    創業者を最重視し、ビジネスモデル、市場性、業界の順に重視

    一方で、FTXの例のようにデューデリジェンスの課題や失敗もある



    D. ファンドサイズとパフォーマンスのトレードオフ

    ファンドサイズが大きいほどリスクは増すが、大胆な投資でリターンを狙うこともできる

    バブル期は需要側のスタートアップが優位に。ガバナンスが軽視される傾向に

    VCは自身のリスクをよく考える必要あり



    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    Hello GPT-4o

    https://openai.com/index/hello-gpt-4o/



    Doing Diligence Well In Venture Investing: Going Back To The Future

    https://news.crunchbase.com/venture/vc-due-diligence-startup-funding-sauvage-tdk/

    • 33 min
    VCの親和性バイアスが多様性を阻害している?

    VCの親和性バイアスが多様性を阻害している?

    「GPT-4o」発表/oは「omni」のo/従来よりも処理速度が2倍速く、運用コスト半減/レスポンスが速くなりってユーザーと自然な会話ができる/動画は0:12から見てます/話を聞くサービス業は代わられる?/VCは「知識のゲートキーピング」を行い、多様性を妨げている/多様性やインクルージョンを謳っているが、進んでいない現状/①専門用語、②排他的なコミュニティ、③採用時の経歴の偏りが要因として数えられる/リベラル色が強いシリコンバレーでさえも生じている課題とも捉えられる/専門用語は今は簡単に調べられることが多い/立場によって課題の見え方が異なる/マクロだと生態系の進化を阻害する要因であるとわかるが、ミクロだととはいえという側面が正直ありそう/人によるけどVCのナレッジ自体がもはや幻想では



    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    「GPT-4o」発表 頭一つ抜けた性能をChatGPT無料版にも展開 音声と視覚を備えて“自然な対話”可能に【追記済】

    https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2405/14/news081.html



    Live demo of GPT4-o voice variation

    https://youtu.be/D9byh4MAsUQ



    VCs Are ‘Knowledge Gatekeeping,’ And It’s Holding Back Diversity

    https://news.crunchbase.com/diversity/venture-capital-limited-careers-kaye-newton/

    • 28 min
    2024Q1欧州のスタートアップ投資動向ざっくり把握

    2024Q1欧州のスタートアップ投資動向ざっくり把握

    世界初の「歯生え薬」治験開始へ/トレジェムバイオファーマ/京大発スタートアップ/歯の成長を抑制するタンパク質「USAG-1」の働きをなくす抗体薬を開発/歯を失う理由は先天性と後天性に大別できる/2024Q1欧州のスタートアップ投資動向/未上場の資金調達状況は回復傾向なるも、イグジットは低調/ディール総額は増加、ディール数は低下/1件あたりが大型化/地域別では毎年英国のディール額の存在感があったが、2024Q1は低下、ディール件数のシェアを維持/ディール額が伸びたのは北欧/投資が扱ったClean Tech/スウェーデンのH2グリーン・スチールの47億5000万ユーロ(≒1日本)調達/欧州の規制によって後押し/VCの資金調達も好調/新興VCが調達


    ■参照先:
    INITIAL Enterprise
    https://initial.inc/enterprise

    世界初の「歯生え薬」治験開始へ 子ども向け、30年実用化目指す
    https://nordot.app/1158810893419659390?c=113147194022725109

    「歯生え薬」実用化目指す 京大ベンチャー、来夏治験
    https://nordot.app/1072616001099105220?c=113147194022725109

    トレジェムバイオファーマ株式会社
    https://toregem.co.jp/en/home_en

    Q1 2024 European Venture Report
    https://pitchbook.com/news/reports/q1-2024-european-venture-report

    Venture capital floods into Europe’s cleantech startups
    https://pitchbook.com/news/articles/europe-vc-cleantech-q1-record

    • 26 min
    2024年1QのUSスタートアップ資金調達状況ざっくり解説

    2024年1QのUSスタートアップ資金調達状況ざっくり解説

    生成AIニュース/xAIの「Grok」/画像認識に特徴/OpenAIの「GPT」/Anthropicの「Claude」/Googleの「Gemini」/OpenAIが東京に拠点/USのスタートアップ投資2024Q1/投資金額は全四半期比増加/ディール数は同比減少/下げ止まったかんじ/レイターは金額・ディール数増加/アーリーは金額増加・ディール数低下/シードは金額・ディール数減少/大型調達はバイオ、生成AI関連、気候変動関連に集まる/イグジットは目立つ案件も出てきている

    ■参照先:
    INITIAL Enterprise
    https://initial.inc/enterprise

    イーロン・マスク氏のLLM「Grok」、1.5更新で画像認識可能に
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/14/news047.html

    OpenAI、東京オフィス開設--3倍高速な「日本語特化型GPT-4」も発表
    https://japan.cnet.com/article/35217781/

    North American Startup Investment Perked Up A Bit In Q1
    https://news.crunchbase.com/venture/north-america-funding-recap-q1-2024/

    • 41 min

Customer Reviews

5.0 out of 5
1 Rating

1 Rating

Top Podcasts In Business

REAL AF with Andy Frisella
Andy Frisella #100to0
The Ramsey Show
Ramsey Network
Planet Money
NPR
Money Rehab with Nicole Lapin
Money News Network
PBD Podcast
PBD Podcast
The Money Mondays
Dan Fleyshman

You Might Also Like

Off Topic // オフトピック
Off Topic
経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
ハイパー起業ラジオ
尾原和啓 / けんすう
経済番組 グリーンビジネス
NewsPicks地球支局 × Chronicle
入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan
Business Insider Japan
東京ビジネスハブ
TBS RADIO